桂歯科医院

歯がしみる・痛い……虫歯かな?

甘いものを食べたり、冷たい水でうがいしたときに歯がしみたり、歯に痛みを感じたりする場合、虫歯になっている可能性があります。初期段階の虫歯には自覚症状がほとんどないため、発見や治療が遅れてしまいがち。虫歯は放っておくと進行していくばかりなので、早期発見・早期治療が重要です。

こんな症状があれば、早めに受診しましょう。

虫歯の進行段階と治療法

進行段階

進行段階 症状・治療法

虫歯の兆候(C0)

歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白濁した状態。自覚症状はありません。

初期の虫歯(C1)

エナメル質の虫歯。患部が茶色っぽくなりますが、まだ痛みはありません。

中期の虫歯(C2)

エナメル質の下層にある象牙質に達した虫歯。冷たいもの、甘いものがしみてくるなどの症状があらわれます。

中期以降の虫歯(C3)

歯に穴があき、神経に達した虫歯。咬んだときに痛み、何もしなくても強く痛むことがあります。

末期の虫歯(C4)

歯根だけが残った末期の虫歯。神経がないため痛みがなくなりますが、膿がたまると再び激痛が生じます。

治療法

C0 予防処置で治癒が期待できます
虫歯の兆候 歯を削るなどの治療を行う必要はありません。適切なブラッシングやフッ素塗布での改善や、再石灰化療法を行うことによって初期虫歯の改善や進行を抑えることができます。
C1 予防処置、もしくはレジン治療を行います

初期の虫歯(C1)

初期の虫歯
この段階でも、予防処置で治癒が期待できます。しかし、進行具合によっては患部を削ってレジンで保護することもあります。型採りや麻酔が不要な、1回で済む簡単な治療です。
C2 レジンを詰めて保護します

中期の虫歯(C2)

中期の虫歯
患部を削ってレジンで保護します。進行具合によっては局所麻酔を使用することもあります。
C3 クラウンを被せます

中期以降の虫歯(C3)歯

中期以降の虫歯
歯を失う手前の段階にまで達した虫歯であるため、歯の喪失を避けるために根管治療を行います。歯を大きく削り、針のような専用器具を用いて神経と炎症の起きている部位を取り除き、土台をセットしたうえで被せもの(クラウン)をします。
C4 抜歯後、補綴治療を行います

末期の虫歯(C4)

末期の虫歯
根管治療を行い、歯の根の中の無菌化を図り、歯を保存させることができます。この場合はクラウンを被せます。しかし、ここまでくると状態によっては抜歯が必要になります。
抜歯後は入れ歯やブリッジ、インプラントなどの補綴治療を行います。
※ブリッジとは抜いた歯の両脇の歯を削り、橋を架けるように人工歯を被せる補綴治療です。

このように、虫歯は最終的には歯を失ってしまうこともある侮れない病気です。そうなるまえに予防歯科で定期検診を受けて早期発見・早期治療を心掛けましょう。


入れ歯について

歯を補う治療としてもっとも選ばれている取り外し式の治療です。失った歯が1~数本であれば「部分入れ歯」で対応。すべての場合は「総入れ歯」で対応できます。

こちらでは保険適用外の審美的で快適な入れ歯について紹介しています。

【入れ歯の種類】

金属床義歯
金属床義歯 顎にあたる部分「床」が金属でできた入れ歯です。金属製の床は薄くて丈夫。お口の中での違和感も少なく、味覚が感じやすくなっています。自費診療の入れ歯の中でももっとも選ばれています。
Mini SG アタッチメントデンチャー
Mini-SG Mini-SGとは、身体にやさしい金属で作られた画期的な構造を持つ義歯(入れ歯・ブリッジ)のためのアタッチメント(留め具)です。アタッチメントをカチッと留めるのでグラグラすることがなく、小さな金具を取り付けるだけで、入れ歯のベース部分(ピンクの部分)を極力小さく、金属が外観上見えなくすることができるので、自然な審美感を得られます。
磁性アタッチメントデンチャー
磁性アタッチメントデンチャー 歯根側に磁性金属を埋め込み、入れ歯側に磁石を取り付け、磁力で固定するしくみの審美的な入れ歯です。強力な磁力でぴったりと固定されるためずれにくくなっています。また、金属が外観上見えなくすることができるので、自然な審美感を得られます。
コーヌスクローネデンチャー
コーヌスクローネデンチャー 残っている歯には内冠を、入れ歯側には外冠を取り付けて、お互いが隙間なく密着するように被せて固定する入れ歯です。ちょうど茶筒の蓋のようなしくみになっており、フィットするので噛み心地に優れています。金属が外観上見えなくすることができるので、自然な審美感を得られます。

インプラントオーバーデンチャー

「総入れ歯で快適な咬み心地を取り戻したいけれど、すべてインプラントで補うと高額な費用がかかってしまう」「できるだけ身体への負担を抑えたい」というお悩み・ご要望をお持ちの方におすすめなのが、「インプラントオーバーデンチャー」という治療法です。

インプラントオーバーデンチャー

これは、通常のインプラントよりも小さめの「ミニインプラント」を4~6本埋め込み、それを支えにして入れ歯を装着・固定する方法。全部の歯をインプラントで補うよりも大幅に安価で、なおかつ身体への負担も最小限に抑えられます。

インプラントオーバーデンチャー

【インプラントオーバーデンチャーの特徴】

着脱可能 装着時は抜群の安定感がありながら、着脱もらくらく。自由に洗浄できるので衛生的に使用できます。
治療は通常1回の通院でOK 通常1回の通院で治療が完了するため、身体に負担をかけません。
出血はほとんどなし 歯ぐきを切開しないため、出血が少なく、治療後すぐに食事を楽しめます。
抜群の咬み心地 入れ歯をしっかり固定するため、ご自身の歯に近い感覚でものを咬むことができます。
発音が安定 入れ歯が固定されることで、発音が安定し、楽しくおしゃべりをすることができます。

【インプラントオーバーデンチャーQ&A】

Q. 治療後、食事ができるまでどれくらいかかりますか?
A. 食事は、治療後すぐにしても大丈夫です。煎餅やたくあんなどの堅い食べ物を食べても大丈夫です
Q. 治療時に痛みはありますか?
A. 麻酔を行う際に「チクッ」とした痛みはありますが、治療中の痛みはほとんどありません。ご安心ください。
Q. 入れ歯接着剤で固定するのと何が違うのですか?
A. 入れ歯の安定感がまったく違います。インプラントオーバーデンチャーは、顎の骨に埋めたインプラントを軸に、がっちり入れ歯を固定するため、堅いものを咬んでもずれることはありません。
Q. 保険は適用されますか?
A. 申し訳ありません。インプラントオーバーデンチャーは保険適用外です。治療費は自費になりますので、金額は主治医とよくご相談ください。

小児歯科のススメ

口腔がんは早く見つければ怖くない

当院では、口腔がんの早期発見のための定期検診をおこなっております。定期検診を行うことにより、がんの早期発見・早期治療を行うことが可能です。

また、当院では定期検診にて口腔がんを早期に発見し、完治した症例がございます。万が一、口腔がんが発見された場合、摘出手術は滋賀医大口腔外科に依頼をしております。早期発見・早期治療の定期検診をおすすめしております。

レッド&ホワイトリボンについて

当院では『レッド&ホワイトリボン』の運動を応援しています。このリボンは口腔がんで苦しむ人を少しでも減らしたいという願いから早期発見・早期治療を目指して、東京歯科大学 で作成されたものです。

親知らずについて

親知らずとは、奥歯のそのまた奥に生えてくる歯で、多くは成人してから生えてきます。しかし、現代人は顎の骨が小さい傾向にあり、歯がキレイに並びきるスペースがないため、斜めに生えたり歯肉に埋まったままだったりします。このような親知らずは、歯ブラシが届きにくいため虫歯や歯周病を招いたり、隣の歯に圧力をかけて歯並びを乱したりするおそれがあるので注意が必要です。

健康でキレイな口元を維持するためには、抜歯したほうがいいケースもあります。当院では、親知らずの抜歯に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
※親知らずは正常に生えることもあり、その場合、抜歯は不要です。

知覚過敏とは?

歯がしみたり痛みを感じたりする場合、虫歯ではなく、知覚過敏の可能性も考えられます。知覚過敏の多くは、ブラッシングが強すぎたり、咬み合わせが悪かったりするために歯の根元などが擦り減ることで引き起こされます。放っておくと悪化することがありますので、早めに受診しましょう。薬剤で患部をコーティングするなど神経を保護する処置で、改善が期待できます。

  • ページの上部へ

小児歯科のススメ

乳歯は未熟な歯。永久歯よりもやわらかく、虫歯になりやすいので注意が必要です。子供は自身で十分なお口の健康管理ができませんので、親御さんがみてあげましょう。ただ、ご家庭でのケアだけでは十分な予防はできません。桂歯科医院では、小児歯科での定期的な予防処置の受診を推奨しています。当院ではお子様の目線に立ち、楽しく来院してもらえるような環境を整えていますので、どうぞご安心してご利用ください。

将来の健康維持のための「咬合誘導」

乳歯の頃に歯並びや咬み合わせが乱れていると、永久歯に生え替わった後も歯並びや咬み合わせが乱れてしまうことがあります。乱れた歯並びや咬み合わせは、見た目を悪くするだけでなく、うまく食べものを咬みきれなかったり、歯ブラシがすみずみまで行き届きにくいことから虫歯や歯周病の原因になったりします。そこで、正常な永久歯への生え替わりを促すために子供の頃に行う治療が「咬合誘導」です。

咬合誘導とは、子供の頃に行う矯正治療の一種で、ゆがみを最小限にとどめ、早期に正常な成長を促し、正しい歯並び・咬み合わせへと導く治療です。咬合誘導により、自然な見た目を取り戻せるだけでなく、よく咬めるようになり、虫歯や歯周病になりにくくなります。

  • ページの上部へ

妊婦さんへ~『マイナス1歳からはじめる虫歯予防』のススメ~

小児歯科のススメ

虫歯をつくる菌である、虫歯菌(ミュータンス菌)はお母様やお父様のお口から赤ちゃんのお口へ菌が伝染していきます。これから誕生する赤ちゃんが将来、虫歯で苦労することなく過ごせるように妊娠期からこれから生まれる赤ちゃんのために虫歯菌(ミュータンス菌)をできるだけ少なくして母子ともに安全に虫歯予防をしようと当院は考えております。
治療は安全を踏まえ、妊娠から5ヶ月経った安定期から開始していきます。また、当院には、助産師・看護師免許を持つ歯科衛生士が常勤しているのでご安心ください。


妊娠期のお口のお手入れはもちろんのこと、『マイナス1歳からはじめる虫歯予防』を行っていきませんか?お気軽にご相談ください。予防についてはこちらから。

桂歯科医院

住所
〒520-2341
滋賀県野洲市行畑1-11-3
電話番号
077-587-0367

休診日:木曜日・日曜日・祝日
※祝日がある週の木曜日は診療しております。

アプリで確認する

Copyright © 桂歯科医院 All Rights Reserved.